こどもの便秘に気づく症状・サインについて

mv_pc_child-sign_1000-500_202406

目次

    うちの子の症状って便秘?

    お子さんのこんな症状をみかけたことありませんか?
    次の症状がみられる場合には便秘かもしれません。まず、保護者の方がその症状に気付いてあげることが大切です。
    • ウンチをがまんする
      ウンチをするのを嫌がる、がまんする
    • ウンチがかたまりで出る ねっとりしたウンチ
      ねっとりしたウンチが少しずつまたはかたまりで出る
    • オムツにウンチをする
      トイレを嫌がる、トイレでなくオムツにウンチをする
    • おならが、大人のようなにおい
      おならの回数が多い、においが強い、大人のようなにおいのおならをする
    • 下着が汚れる
      いつの間にか下着が汚れている
    • 不機嫌 食欲がない
      不機嫌、元気がない
      熱や病気ではないのに、食欲がない

    便秘かもと思ったら、まず!かかりつけの先生に相談

    お子さんの症状から便秘かもと思ったら、まずかかりつけの先生や最寄りの小児科に相談しましょう。
    相談する際には、「便秘のお悩み 相談カード」を使って、医師に相談してみましょう。
    便秘のお悩み 相談カード(見本)

    医師に相談する前に確認しておくポイント

    ポイント1

    お子さんの便の形状を確認しましょう。
    「硬くコロコロしている便」から「水のような便」までどの形状に近いでしょうか。
    • 硬くコロコロしている便
      硬くコロコロしている便
    • 短くコロコロ便がくっついた便
      短くコロコロ便がくっついた便
    • 表面がひびわれている便
      表面がひびわれている便
    • なめらかなバナナ状の便
      なめらかなバナナ状の便
    • やわらかく半固形状の便
      やわらかく半固形状の便
    • どろどろした、かゆ状の便
      どろどろした、かゆ状の便
    • 水のような便
      水のような便

    ポイント2

    お子さんの排便時の症状をお子さんと話してみましょう。お子さんは症状を具体的に言えないこともあるので、保護者の方が排便の様子を見ることも大切です。
    • 強くいきまないと出ない
    • 排便時に痛みがある
    • おなかが痛くなる
    • おならの回数が多い、におう
    • 排便してもスッキリしない
    • 排便に時間がかかる
    • おなかが張る
    病院のイラスト

    便秘でお困りの方は、
    医師に相談しましょう

    ご自宅や職場付近の病院を
    簡単に探すことができます

    この記事をシェア

    監修者(中野先生)

    監修

    学校法人神戸学園 理事・校長 中野 美和子 先生 

    慶応義塾大学病院、国立小児病院(現:国立成育医療研究センター)などを経て、さいたま市立病院小児外科部長。昨年退職し、現在は非常勤で外来を行っている。排便障害を持つ外科疾患の排便管理と合わせ、一般の小児慢性機能性便秘症、特に難治例の治療に携わる。
    ※2025年7月現在の情報です。

    関連記事

    外部サイトに移動します

    イーベンnaviを
    ご覧いただきありがとうございます。
    これより先は、外部サイトになります。

    移動する方はこちらを
    クリックしてお進み下さい