
もう1人で悩まない!妊婦の便秘Q&A
妊娠中トイレでいきむのは大丈夫?赤ちゃんへの影響は?妊婦にありがちな便秘の悩みについて解決策を産婦人科医が回答します。
監修 東京大学医学部附属病院 能瀬さやか先生
妊娠に向けてあれこれ準備中の春菜。妊娠したら便秘になるとよく聞くけど、既に便秘なので妊娠したら悪化しないか心配に。
また、妊娠後期になればなるほど、大きくなる子宮に腸が圧迫され、便の通過障害が起こり便秘になることも多いです。実際に便秘の相談で来院されるプレママは非常に多いです。
まずは、生活習慣を見直しですが、なかなか改善されない場合は、無理して我慢をせず、かかりつけの医師に相談しましょう。相談の際は、妊活中ということを伝えて、安全な便秘薬を処方してもらいましょう。妊活中でも飲める便秘薬はありますよ。
ありがとうございます!便秘に慣れすぎて放置してたけど、妊娠後に悪化しないよう、妊娠前からできることをやってみたいと思います。
便秘の相談は、婦人科の先生にしてもよいですよ。婦人科に定期的にかかっている方は、気になることは相談してください。不妊治療中や、妊娠中も薬の影響で便秘になる人も多いです。現在治療などを行っている場合は、関連する場合もありますので、相談していただいたほうがよいと思います。
今まで便秘になったことがない綾子。妊娠後期で急に便秘に悩まされるようになって、赤ちゃんへの影響やトイレでのいきみが気になり始めた。
あまり知られていませんが、赤ちゃんの通り道である産道は、肛門、直腸(便の通る道)と近いので、分娩時にいきむときに、排便がうながされることもあります。排便時のいきみと陣痛のいきみと同じような感覚なんです。分娩時に排便しても全く問題ありませんので、安心してください。
また、妊娠中に子宮の圧迫で便秘になっても、この圧迫がなくなるので出産後は治るケースもあります。産後授乳中は水分をしっかり摂らないと便秘になることもあります。我慢せずに産婦人科で気軽に相談し、日頃から、生活習慣を整えておくことが大切だと思いますよ。
ありがとうございます!いろんな不安が消えました。さっそくかかりつけの産婦人科の先生に相談してみます。
妊娠前から長年、便秘に悩まされている早希。妊娠してから便秘が悪化して解消法をインターネットでいろいろ調べてはいたが・・・。
妊娠後期になると摘便をするほど苦しい、という妊婦さん実はたくさんいます。妊娠中の便秘は恥ずかしいことではありません。赤ちゃんのためにも、健康的な生活を送ることは大切です。安全な便秘薬もありますので、気軽に医師や助産師に相談しましょう。
- ※摘便とは、指を使って直腸の便をかきだすことです。
インターネットにはいろいろな情報がありますが、妊娠中は自己判断をする前に、妊婦健診のときでもいいので、産婦人科で気軽に相談しましょう。実際に便秘で悩まれて相談される妊婦さんはたくさんいらっしゃいますし、便秘薬を飲んでいる妊婦さんもいます。妊娠期間中は、便秘以外に気を付けなければならないことも増えてきますので、快適な妊娠生活を送れるよう、気軽に相談してください。
ありがとうございます!妊娠前から便秘で悩んでいたけど、やっぱり病院で相談する方がいいですね。さっそく次の妊婦健診で相談してみます。

- 監修
-
東京大学医学部附属病院 女性診療科・産科
能瀬 さやか 先生
北里大学卒業。東大産婦人科学教室入局後、国立スポーツ科学センター、スポーツメディカルセンターなどを経て2017年より現職。
自身の妊娠・出産経験を活かし、幅広く女性の健康啓発に力を入れる。