あさりとひじき(コーン)の炊き込みごはん

環境変化やストレスで便秘になりやすい災害時でも美味しく食べられて便秘予防になる「さば缶のスープカレー」「あさりとひじき(コーン)の炊き込みごはん」の防災レシピを栄養士が伝授。

監修 管理栄養士 柴田真希さん

あさりとひじき(コーン)の炊き込みごはん

あさりとひじき(コーン)の炊き込みごはん
エネルギー:208kcal 食物繊維:1.4g(1人分)

材料(2人分)

2合
360ml
(あさり缶の汁の量も含める)
(A)ひじき(乾) 大さじ2(10g)
(A)あさり(缶) 1缶(130g、固形量85g)
(A)コーン(缶) 1/2缶(60g)
(A)しょうゆ 大さじ1

 

作り方

【下準備】ひじきを水(分量外)に10分以上漬けておく。

  1. ポリ袋にといだ米と水を入れて30分以上浸水させる。
  2. 1.の袋に(A)を袋の中の空気を抜いて封をする。
    袋の中の空気を抜いて封をする
  3. 鍋に湯をわかし、アルミホイルなどをしいて直接袋が鍋につかないようにして、2.を入れる。沸騰したら中火~弱火にし25~30分煮る。
  4. 火を止めて鍋から出し、袋の中で10分位蒸らしてからよく混ぜて盛り付ける。

ポイント

  • 不足しがちな食物繊維は、ひじきなどの乾物やコーンなどの缶詰で補給しましょう。
日本人の食事摂取基準(2025年版)における食物繊維の目標量は、成人男女ともに25g/日です。
厚生労働省,「日本人の食事摂取基準(2025年版)」策定検討会報告書,  P.134
病院のイラスト

便秘でお困りの方は、
医師に相談しましょう

ご自宅や職場付近の病院を
簡単に探すことができます

この記事をシェア

監修者(柴田さん)

出演・監修

管理栄養士 柴田 真希 先生 

㈱エミッシュ代表取締役。Love Table Labo.代表。
女子栄養大学短期大学部卒業後、給食管理、栄養カウンセリング、食品の企画・開発・営業などの業務に携わり独立。27年間便秘症に悩み、食生活の見直しを行う中で「雑穀」や「米食の素晴らしさ」を広めるために、雑穀ブランド「美穀小町」を立ち上げる。
現在は、料理に関するテレビ・雑誌・WEBなど多岐にわたるメディアにてレシピやコラムを提供し、『腸スッキリ! 腹ペタ! 簡単! 美腸レシピ』(エイムック)など著書多数。

※2025年7月現在の情報です。

私もひどい便秘症で困っていました

私は小さな頃からひどい便秘症で、いつもより大きめのパンツを履いてもボタンが閉められないくらいお腹が張って苦しむ日々。便秘を防ぐための食事を試してもなかなか改善できず、治らないのは体質のせいだと諦めていました。
しかしよくよく振り返ってみると、朝から身体の芯が冷えそうな食べ物ばかり食べていたことに気づいたのです。
そこでメニューを変えることから始めました。便秘は料理の組み合わせや食べ方を少し変えるだけで改善することがあります。便秘に悩んでいる人は、まずは食生活から見直してみましょう!

その他レシピ

外部サイトに移動します

イーベンnaviを
ご覧いただきありがとうございます。
これより先は、外部サイトになります。

移動する方はこちらを
クリックしてお進み下さい